沿革
おひさまクラブが上田の地に誕生したのは、1986年の春でした。
下之郷の古いけれど大きくて立派な民家を貸していただけました。その庭先と縁側、仕切りを取り払った三十畳余りの空間、そして薪ストーブを置いた土間があるだけの出発でした。
おもちゃも設備も無かったけれど、こどもたちは近隣の山や川へ出かけて走りまわり、庭で泥んこになり、草花や木端れで思う存分遊びました。そして、そのようにこどもたちが遊び育つことを理想と考える方々と共に、ゆっくりゆっくり歩んで来ました。
こども自らの想像力で、ただ遊ぶためだけに遊ぶこども時代を、おひさまの仲間は守っていきたいと思っています。そして、そういうこどもたちと共に暮らす喜びを大きな価値と考えています。
園舎建設、イベント開催、すべてがおひさまの仲間たちの手作りなのです。
- 1986年 4月
- 創立
- 1988年 7月
- 新園舎竣工<ペチカの家>
- 1989年 3月
- 第一会卒園式
- 1991年 6月
- おひさまクラブ後援会発足
- 1992年 11月
- 第二園舎竣工<ブランケット・ハウス>
- 1996年 9月
- 創立10周年事業「がらくた座公演」・「HIV・AIDSの語りの会」 :木島知草・池田今朝陣
- 1997年 8月
- 連続こども講座 「こどもと自然」第一回「こどもにとってなぜ自然は大切なのか」 :佐藤牧雄
- 1997年 9月
- 第二回「命の大切さとは」 :野辺明子
- 1997年 10月
- 第三回「どうして疲れているの?たくましさに追われるこども達」 :岡崎勝
- 1998年 3月
- 第四回「予防接種と検診、四方山話」 :毛利子来
- 1999年 6月
- コカリナ・コンサート 於:旧塩田小 演奏:黒板黒太郎 ほか
- 2000年 6月
- アルケミスト・野外ライブ
- 2002年6月
NPO法人化
2012年12月
学校法人 ちいさがた学園設立
-
|
★卒園児数と卒園文集
★20年前の
お出かけマップ

1986年下之郷に誕生したばかりのおひさまクラブでのもちつき

下之郷の古い民家の縁側で

1988年花見

当時は毎日お出かけ散歩

1998年結婚して退職した保育士さんを久しぶりに囲んで

運動会の代わりのプレイデイ
|